運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-31 第198回国会 衆議院 環境委員会 第7号

電力会社ごとに見て、これだけ原発を動かしているところは九州だけですよ。その九州が、何度も答弁あったんだけれども、一番太陽光発電の普及が進んでいるんですよ。  ですから、この問題を解決するためには、やはり原発をとめないとだめなんですよ。抑制しないとだめなんですよ。こんなに原発を動かしているところはないじゃないですか。  原発に極力依存しない、そうですよね、政府の方針。

田村貴昭

2017-04-05 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

あるいは、原発への依存度というのは既存電力会社ごとによって違うわけでありまして、では、依存度の高い関西電力依存度の低い北陸電力管内の人々が同じ金額でいいのかどうかということを考えたときに、我々は、託送料から回収した方がよりベターだというふうに判断をさせていただいたわけであります。

世耕弘成

2016-05-11 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

想定される電力需要から、震災前三十年間の原発平均稼働率を掛けた原発電力供給量を差し引いた残りを再エネ受け入れ可能量としていますが、その受け入れ可能量も、電力会社ごと営業区域の範囲で試算されたものであって、連系線を活用した他の電力会社との融通ということがほとんど考慮されていないんですね。

真島省三

2015-09-03 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第27号

それは、電力会社ごとに立てるということが難しいということであれば、じゃ、全体的にどういうふうにしていくのかという計画というのは非常に大事だというふうに思っていまして、単なる掛け声だけでは困るというふうに思っています。是非目標に対してのやっぱり計画というものを作成を求めていくべきというふうに考えますので、是非御検討いただきたいと思います。  

東徹

2015-04-22 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

具体的には、連系線利用ルールの策定や地域間連系線等の整備を通じまして、再エネ事業者連系線を柔軟に活用できるようになり、その結果として、電力会社ごとのエリアをまたいだ再エネのやりとりが活発化するというようなことが期待されておりまして、再エネ導入拡大に効果を発揮するものだと期待をしております。

宮沢洋一

2015-01-29 第189回国会 衆議院 予算委員会 第2号

まず、原子力発電水力発電地熱発電といった電源につきましては、各電力会社ごとに、震災前過去三十年間の平均稼働率設備容量を乗じて出力を想定しております。火力発電につきましては、安定供給上必要な最低出力で運転することを想定しております。さらに、現行制度上認められている年間三十日を上限とした出力制御といったことも前提として先ほどの表ができております。  

宮沢洋一

2014-10-16 第187回国会 参議院 環境委員会 第2号

他方で、具体的にこれを回避するために、この後これにどう対処していくのかということに関しましては、先ほど触れました新エネルギー小委員会の下に系統ワーキンググループという専門家によるワーキンググループを立ち上げまして、この後、各電力会社ごとにどれだけの受入れが可能なのか、はたまた、今後、具体的な方策を検討した上でどの程度拡大が可能なのかという議論を進めていきたいというふうに思ってございます。

吉野恭司

2012-07-25 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

電力会社ごと原子力依存度が異なることはもちろん考慮していると思いますけれども、二〇三〇年時点で稼働を許される原発とはどういった原子炉を見込んでいるのか。運転開始から四十年を経過した原子炉について、その後も稼働を認めるという可能性を残すと考えているのか。その主軸たる原発に関するそういう情報が極めて不明瞭であり、少ないと思っております。

江田康幸

2011-10-27 第179回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

この冬、来年の夏に向けても、電力会社ごとに若干のゆとりのあるところとマイナスが見込まれるところとございますので、ここにより効果的な融通ができるように、そして実は将来的には、東西で分かれているという問題があります。これは一気には解決できない問題でありますが、この問題も中長期的な課題としては検討していきたいというふうに思っております。

枝野幸男